宮古島で宮古牛を食べてきました

宮古牛を食べてみたい
ヤシガニを食べに行ったときに頼んだコース料理に「宮古牛のにぎり」がありました。
それが予想外に美味しかったので、次は宮古牛をメインで食べにいこうと意気込んでました。
とは言うものの、高級なお店にはなかなか入れません。
リゾート目的で宮古島へ旅する人なら問題ないでしょうが、我々は夫の婆ちゃんに会いに行くだけの庶民ですし、ホテルに泊まったこともないですから。
…庶民の財布でも味わえる宮古牛もありました。
それが、ステーキハウス「びっくり大将」です。
びっくり大将は空港近くの大通り(78号線)沿いなので、レンタカーでもタクシーでも分かりやすいと思います。
宮古島ドン・キホーテの隣です。
庶民でも味わえる宮古牛のお店「びっくり大将」
前回(2016年4月)は、あいにく宮古牛が品切れ。
前日に来た中国人観光客が食べ尽くしたとか何とか…
※爆買いが流行語だった頃、宮古島にも大勢の中国人観光客が来てました。
今回、平日の午前中に行きましたが、12時を過ぎると徐々にお客さんが入ってきます。
前回は中国人の旅行者家族が食事をしにきてましたし、地元の人と旅行客、両方来るようです。
ちなみに、ランチタイムでも宮古牛は安くはなりません(笑)
ランチメニューはいろいろありましたが、宮古牛はふだん通りの価格です。
びっくり大将の宮古牛サーロインステーキ
念願の宮古牛ステーキです。
私は宮古牛のサーロインステーキ160gのセットを注文しました。

少々焦げっぽく見えるのは、ウェルダンで注文したせいです。
料理が届いて気付いたのですが、ウェルダンだと肉が平べったくなるんですね。
ステーキにはニンニクチップが乗っています。
付け合わせにはフライドポテト、人参、ブロッコリーが少しずつ。
見るからに「宮古牛を堪能しろ!」というプレートですね。
これにライスとスープ、サラダ、ドリンクが付きます。
ライスは食べ応えがありました。
スープが多めなのも好印象です。

ステーキソースは2種類。
わさび醤油と大根おろしです。
あっさり系のソースだけなんですね、私はあっさりの方が好きなんでうれしいです。

こちらは夫が注文した、宮古牛のサーロインステーキ(160g)とあぐー豚のセットです。
同行の友人もこれと同じセットでした。
こちらはミディアムレアです。
美味しそうな仕上がりですね。
一口食べて思うのは、とにかく柔らかいこと。
これはヤシガニ屋さんで宮古牛のにぎりを食べた時思ったのと同じです。
何よりも、宮古牛は肉の味が濃いです。
夫曰く、宮古牛のにぎりを食べた時と同じ肉の味がするから、宮古牛の元の肉からして味が濃いんだろう、と。
私は塩のかけ過ぎなのかと思いました(笑)
ソースは…わさび醤油も大根おろしの方も微妙な気がしました。
ドリンクコーナーに紅茶用で置いてあるレモン汁をかけて食べるのが一番美味しかったです(笑)
ただ間違えて使っただけですが、肉自体の味が濃いのでレモンのさっぱり感がすごく合いました。
夫も友人もレモンが一番美味しいと言ってました。
わさび醤油と大根おろしが気に入らなかったら、コッソリとレモン汁をかけてみるのもありかも?
夫が言うには、ステーキソースの醤油自体がいまいちかも、と。
(宮古牛は美味しいですよ♪)
言い方は良くないですが、しばらく時間の経った醤油みたいな味っぽいそうで。
言われてみれば、そんな感じでした。
そこの醤油が口に合わないのか、たまたま終わりの方の醤油にあたったのか…よく分かりませんが。
宮古牛の味が濃いので、さっぱりしてる方が美味しい気がします。
あと、柔らかくてジューシーなので、鉄板に触れてる部分はどうしても油がしみ出ます。
特にウェルダンの私のプレートは…ポテトががっちがちになりましたね。
もし、また宮古牛を食べるとしたら、私もミディアムレアの方がいいです。
値段は、3人で16,600円。
(宮古牛のサーロインステーキセット1、宮古牛のサーロインステーキ+あぐー豚のセット2)
※メニューと価格は2016年のものです。 現在の価格については、お店で確認して下さい。
肉大好き、肉の味を堪能したい、肉の味が濃い宮古牛を食べてみたい人には、ぜひおススメです。
どうせ宮古牛を食べるなら、肉肉しいステーキを食べてみて下さいね。
ステーキハウス・ビックリ大将
〒906-0012 沖縄県宮古島市平良西里1304−8 1304−8
☎ 0980-728270