【写真】宮古島のおみやげとおススメのショップのまとめ【地図】

宮古島でお土産を買うなら島の駅みやこが一番おススメ

宮古島へ行って、お土産選びに迷わない為のジャンル別おススメショップを紹介します。

お土産を買うのにおススメのお店と上手なお土産の買い方など、各ページに散らばった各種おみやげとおススメのショップのまとめと追加情報です。

  • おみやげ王道の宮古島グッズや南国系雑貨
  • 大人のおみやげと言えば…お酒(泡盛
  • 海ぶどう好きなら、直販店で新鮮なのを購入したい!
  • 宮古島ならではの食べ物や食材を自分用に買おう
  • 宮古島に住んでる人が利用してる普通のお店(スーパー)でおみやげを買おう
  • 帰りがけに買いたい、賞味期限の短い宮古そば(生タイプ)とスープ

※このページの写真はクリックすると、別窓で大きな画像を表示します。



 おみやげ王道の宮古島グッズや南国系雑貨

宮古島で人気なのが、交通安全キャラの「宮古島まもる君」です。

宮古空港へ降り立つと、まもる君が出迎えてくれます。
若い女性グループが、宮古島まもる君と一緒に記念写真を撮る姿を毎回見ます。

インパクトの強い見た目ですが、そこがまたかわいいのかも?
私も宮古島へ着いてすぐに宮古島まもる君のファンになりました。

はじめて宮古島へ旅行した際には、家族や友人の分、そして自分の分とまもる君グッズを買いまくりました。
私のおススメ度に相反して、残念ながら友人からの評判はいまひとつでしたが(笑)

 宮古島まもる君グッズ
宮古島の有名なキャラクター「宮古島まもる君」グッズ

写真は、私が自分用に購入した宮古島まもる君グッズです。
クリアファイルと鉛筆、ボールペン、それにキーホルダーです。
写真はないけど、シールとかも買いました(笑)
携帯ストラップとかお菓子とか色んなまもる君グッズがあります。

まもる君グッズにはだいたい交通安全に関する標語みたいなのが宮古の方言で書いてあります。
宮古の方言が好きな人にもおススメのお土産です。

 宮古島まもる君とまる子ちゃん
宮古島の有名なキャラクター「宮古島まもる君」とまる子ちゃん

写真は、警察署の入口にいる宮古島まもる君とまる子ちゃんです。

宮古島まもる君グッズは、おみやげを置いてるお店なら、大抵扱っています。
特に種類が豊富なのは、西里通りのカンカン堂です。
まもる君グッズ以外にも、宮古島らしいおみやげがたくさんあり、一度足を踏み入れると、かなり見入ってしまいます。

カンカン堂は西里通りにあるので、他のたくさんのおみやげ屋さんも一緒に見て回れるので便利です。
(西里通りは宮古島でもかなり栄えてる通り、おみやげ屋も密集してる)

カンカン堂などのおみやげ屋さんと少し違うおみやげを置いてるショップもあります。
それは、宮古島海宝館です。
城辺方面から東平安名崎へ向かう途中、右側に大きく目立つ建物があるのが海宝館です。
(保良川ビーチへ降りていく手前)

貝などの手作りアクセサリー系が豊富です。
ふつうの宮古島みやげもたくさんありますが、南国テイストが強めの雑貨が多いのが特徴です。


カンカン堂」の情報

沖縄県宮古島市平良西里306−2
 Google MAPで場所を確認する
(▲クリックすると別ウィンドウで『カンカン堂』の場所をGoogleMAPで確認できます)
 0980-73-6206

宮古島海宝館」の情報

 宮古島海宝館
宮古島海宝館

沖縄県宮古島市城辺保良591−1
 Google MAPで場所を確認する
(▲クリックすると別ウィンドウで『宮古島海宝館』の場所をGoogleMAPで確認できます)
 0980-77-2323

 大人のおみやげと言えば…お酒(泡盛)


宮古島と言えば、泡盛ですね。
お酒好きなら、ぜひ宮古島の泡盛をおみやげに買ってみて下さい。
宮古島には泡盛の蔵元「多良川」があり、見学もできます。

もちろん、貯蔵庫の見学なしで、おみやげだけ買うこともできます。
宮古島へ行くなら、泡盛の蔵元「多良川」を見学してみよう!』のページで、多良川を見学した時の写真や多良川で買ったおみやげの写真があるので、興味があれば見てみて下さい。

お酒は飲まないと言う人には、飾っておけるミニボトルの泡盛もあります。
多良川ボトルや宮古島まもる君のラベルなどがあって、おみやげにもピッタリです。



多良川」の情報

沖縄県宮古島市城辺砂川85
 Google MAPで場所を確認する
(▲クリックすると別ウィンドウで『多良川』の場所をGoogleMAPで確認できます)
 0980-77-4108

 海ぶどう好きなら、直販店で新鮮なのを購入したい!

食いしん坊の私が宮古島で楽しみにしてるのは、宮古島グルメを満喫すること!
中でも東京では手に入らない宮古島の食べ物を食べたり買ったりするのが、毎回楽しみです。

 宮古島の直販所で買った海ぶどう
宮古島の直販所で買った海ぶどう

海ぶどうは、はじめての宮古島旅行から毎回必ず買って帰るおみやげのひとつです。
私が海ぶどうを買うのは、シギラリゾート近くにある海ぶどうの養殖直売店です。
※営業終了が早くて、14時までだったと思います。

宮古島へ行くなら、海ぶどうを食べよう♪』のページで、詳しく紹介しています。

粒がひとつひとつ大きいし、他で海ぶどうを買うくらいなら、直売所で買った海ぶどうを試して欲しいですね。
値段も格安です。
ワンパック・ワンコイン(100gで500円)ですが、200gだと1,000円。
2,000円分なんて、あっという間に食べてしまいますよ。
ただ、海ぶどうは機内持ち込みになるので、いっぱい買うのもそれはそれで大変です。

余談ですが…
宮古島から帰ると、羽田に着くのが11時近くで、それから自宅へ戻ると夜中です。
さっと軽くお酒を飲んでグッスリ眠りたいので、帰宅後はこの海ぶどうで2〜3杯引っかけて寝ています(笑)


 宮古島ならではの食べ物や食材を自分用に買おう

宮古島でお土産を買うのにおススメのお店と上手な買い方』のページでも、宮古島の食べ物をおみやげに買って帰るのをおススメしました。

自宅用でも、友人知人向けにも、色んな食べ物や食材があります。
私が買った宮古島の食べ物や食材の一部を写真つきで紹介します。

宮古島産のあーさ(海苔) 宮古島のかまぼこ(味付きで平たい) 宮古島産の野菜パルダマ

    左から、
  • あーさ(お味噌汁ならあーさ、あおさのことです)
  • かまぼこ(宮古そばに入れよう)
  • パルダマ(苦いけど美味しい、サラダに)
宮古島産の激辛唐辛子 宮古島のくるま麩 宮古島の新しい名物お菓子「マンゴー雪しずく」

    左から、
  • 島とうがらし(粉末はテーブルに常備)
  • くるま麩(麩ちゃんぷるー美味しいよ)
  • マンゴー雪しずく(前回はじめて見たお菓子、甘い物好きさんにおススメ)
私のイチ押しは宮古みそ 宮古島の島豆腐 宮古島の島とうがらし

    左から、
  • 宮古みそ(豚肉の味噌漬けにピッタリ★)
  • ちゃんぷる用の島豆腐(豆の味が濃い)
  • 島とうがらし(自宅でコーレーグースが作れる!)

飯屋の買い出しみたいですね。
私のイチ押しは、何と言っても…宮古みそです。

赤だしっぽいですが、夫曰く黒味噌だそうです。
でも、使い方は赤味噌と同じですね。

赤だしとして使ってもいいですが、宮古みそはとにかく豚肉に合います!!!
むしろ豚肉のための味噌と言っても過言ではないです。
それまで普通の合わせ味噌などで豚肉の味噌漬けを作ってたんですが、宮古みそを使うと天と地ほどに味が変わります。

豚肉に味噌漬けのタレをつける 宮古みその豚肉味噌漬け焼き

宮古みそ、しょうゆ、みりん、お砂糖、お酒を各大さじ1 を混ぜたタレで漬け置きします。
とんかつ用の分厚い豚肉で3枚分くらいです。
漬ける前、豚肉に楊枝やフォークの先でたくさん穴を開けておくと、味噌ダレの味がよく沁みて美味しいです。
あと、焼く時にごま油をしいて焼くと、より香ばしくなります。
私は毎回まとめて漬けて、冷凍しています。

もうひとつのおススメは、宮古かまぼこです。
かまぼこと言うか、平べったいさつま揚げみたいです。
宮古のかまぼこは味が付いています。
宮古そばに入れて残った分は、冷凍しておきます。
トースターなどで焼けば、お酒のおつまみになります。
さつま揚げみたいに、生姜じょう油をかけたりすると、よりおつまみっぽくなりますよ。


あたらす市場」のお店情報

沖縄県宮古島市平良西里1440−1
 Google MAPで場所を確認する
(▲クリックすると別ウィンドウで『あたらす市場』の場所をGoogleMAPで確認できます)
 0980-72-2972

島の駅みやこ」のお店情報

 島の駅みやこの入口
島の駅みやこの入口

沖縄県宮古島市平良久貝870−1
 Google MAPで場所を確認する
(▲クリックすると別ウィンドウで『島の駅みやこ』の場所をGoogleMAPで確認できます)
 0980-79-5151

 宮古島に住んでる人が利用してる普通のお店でおみやげを買おう

宮古島でエコハウスのような自炊できるタイプの宿泊所に泊まる場合、近くのスーパーで食材を買います。
でも、自炊なしでも、地元のスーパーでおみやげを買うのは”あり”です!

スーパーへ行くと、やはり宮古島ならではの食材や調味料などいろいろあります。

上で紹介したあたらす市場や島のみやこができる前は、マックスバリュやAコープと言ったふつうのスーパーで買い物してました。

マックスバリュはイオン、Aコープは生協ですが、どこでもその土地ならではの食べ物や食材があるものです。
宮古島の旅の思い出は、ぜひ胃袋の中に!!

 宮古島のスーパーで買ったポーク
宮古島のスーパーで買ったポーク

マックスバリュやAコープはいくつか店舗があると思います。
また、友利の郊外型エコハウスに泊まるなら、最寄りのお店は↓で紹介するみやじまになります。
お酒やたばこも置いてあります。
早朝から営業してますが、夜は早いです。


マックスバリュ宮古西里店」のお店情報

沖縄県宮古島市平良西里1290
 Google MAPで場所を確認する
(▲クリックすると別ウィンドウで『マックスバリュ宮古西里店』の場所をGoogleMAPで確認できます)
 0980-74-2255

Aコープ 城辺店」のお店情報

沖縄県宮古島市城辺比嘉1041−1
 Google MAPで場所を確認する
(▲クリックすると別ウィンドウで『Aコープ 城辺店』の場所をGoogleMAPで確認できます)
 0980-77-4713
Aコープは、城辺以外にも宮古島にいくつか店舗があります。

スーパーみやじま」のお店情報

 スーパーみやじま
スーパーみやじま

沖縄県宮古島市城辺の砂川交差点の角
 Google MAPで場所を確認する
(▲クリックすると別ウィンドウで『スーパーみやじま』の場所をGoogleMAPで確認できます)
宮古島エコハウス(友利にある郊外型)から一番近いお店です。

 帰りがけに買いたい、賞味期限の短い宮古そば(生タイプ)とスープ

今はネットで遠くの名産品でも買えたりします。
宮古島の食材もある程度は、東京で買えます。
宮古島へ行かないと買えない物は、やはり宮古そばです。
乾麺や半乾麺タイプなら、都内でもネットでも買えますが、古謝そば・ハワイ製麺・久松製麺など生の宮古そばは宮古島で買って帰るしかありません。
しかも消費期限が短いので、まとめ買いもできないんですね。

宮古島で宮古そばと言えば、古謝そば 宮古島で宮古そばと言えば、古謝そばのスープと

なので、宮古そばは滞在の最後、帰る日に買った方がいいです。
宮古空港の二階には、宮古そばとスープ(粉末でなく、液体の)も販売しています。
私は毎回帰りがけに空港の二階で宮古そばとスープを買っています。
何食分か買うとかなり重くなりますし、最後の最後で買って手荷物で飛行機に持ち込んでいます。



宮古島のおみやげと言いながら、食べ物のことばかりですね(笑)
でも、宮古島グッズとかは毎回買えませんし。
美味しいものを食べるというのは旅に限らず、人生の楽しみのひとつだと思います。

みなさんの宮古島でのおみやげ選びの参考になれば幸いです。
宮古島のうず巻きパン
夫のお気に入りのうず巻きパン、宮古島で見かけると買って食べてます。