宮古島からフェリーで伊良部島へ
今日、Yahoo!ニュースを見て、ちょっと驚いたことがある。
それはこの琉球新報のニュース。
1月下旬に宮古島と伊良部島を結ぶ「伊良部大橋」が開通して以降、観光客の増加などから那覇-宮古線を運航する航空3社の利用率が好調に推移している。その一方で、地元住民が航空券を購入できない状態が相次ぎ、困惑も広がっている。
▼フェリーから見た建設中の伊良部大橋
今年は開通後の伊良部大橋が見られるんですね〜楽しみです!!
私たちは、今年もまた宮古島へ行く予定です。
それで先日、飛行機のチケットを予約しました。
今回は乗り継ぎ便で安く行こうかなと思い、格安チケットのサイトから羽田発、沖縄乗り換えの宮古島行きを申し込みました。
ところが、申込先のサイトから連絡があり、 満席でチケットが取れないと言われました。
毎回、旅行シーズンを外して、あえて中途半端な季節を選んでます。
それが11月の後半。
いつも飛行機はガラガラ。
とくに行きは座席指定が無意味なレベルで空いてるんですけどね。
帰りも、行きほどではないが空いてます。
それが今年に限って、満席でチケットが取れない?
しかも、2ヶ月前の予約なのに?
11月の宮古島って、そんなに人気だったっけ?
いやいやいや・・・
いつも、どこへ行っても、誰もいないですよ。
去年、東平安名崎でちょっとした団体客を見てビックリしたくらい。
飲食店へ行っても、地元の人がご飯を食べてるだけ。
おみやげ屋さんに至っては、観光客は皆無。
人通りすらない。
「何でチケット取れないのかねー」
「あんなガラガラで取れない訳ないのにねー」
と旦那様と二人して頭をかしげてました。
仕方なく、直行便に変えたら、何とか取れました。
だが、これまで二人で往復8万円だったのが、今年は9万円を越えてました。
何か値上がりしてる?
でも、旦那様の実家は宮古島なので、仕方ない…と高い料金を支払って予約しました。
そして、今日のこのニュースです。
伊良部大橋、開通したのか!
そう言えば、2012年にフェリーから建設中の伊良部大橋が見えたっけ。
建設途中の橋なんて面白いから、写真を撮っておきました。
…ありました、写真。
せっかくだから、載せておきます。
宮古島や伊良部大橋に観光で行く人は、話のネタにご覧下さいませ。
2012年に撮った建設中の伊良部大橋
写真はクリックすると、別ウィンドウで大きなサイズの写真を見られます。
▼フェリーから見た建設中の伊良部大橋
フェリーに乗っていると、旦那様のおばが伊良部大橋をつくってるところだよと教えてくれた。
建設中のとぎれとぎれの橋なんて珍しいので写真に撮っておくことに。
すぐに通り過ぎてしまうかな? と焦って写真を撮りました。
▼フェリーから見た建設中の伊良部大橋
そんなに焦らなくても、写真をいっぱい撮る時間は充分ありました。
でも、伊良部大橋ができたら、あえてフェリーに乗る人は少ないのかな?
フェリー楽しいですよ〜
わたしは海は嫌いだけど、フェリーとか乗るのは大好き♪
▼宮古島からのフェリーで伊良部島に到着
伊良部島に到着するところ。
伊良部島って平べったいんですね。
伊良部島には釣れるポイントが結構あるらしいです!!(旦那様談)
わたしは釣りやりませんが…釣り好きさんには伊良部島おススメ★
▼伊良部島でフェリーから車を出すところ
フェリーに乗ってる人はほとんど地元民だったので、皆ふつうに座ってました。
わたしはフェリーが楽しくてじっとしてられず、ウロウロしっぱなし(笑)
ひとまわりした後は、フェリー後方で海や景色や船を見てひとり楽しんでました♪
フェリーで車ごと運んでもらうのも楽しかったです。
この橋、ようやく開通したんですね。
観光客にはフェリーも楽しいけど、地元民にとっては有料で決まった時間にしか運航しないフェリーより、自分の車で好き勝手に行き来できた方が便利ですよね。
にしても、伊良部大橋ひとつでそんなににぎわうものかと感心してしまった。
宮古島から伊良部島へ行くフェリー乗り場
沖縄県宮古島市平良下里108−11
(平良港フェリーターミナル)
Google MAPで場所を確認する
(※クリックすると別ウィンドウで『伊良部島へのフェリー乗り場』の場所をストリートビューで確認できます)
フェリーの出発まで20分しかないのに、隣りのホテルアトールエメラルド宮古島でランチを食べたのを思い出します(笑)
✈ 宮古島でのレンタカーと格安航空券は?
私たちは毎回飛行機のチケットと宿泊予約を別にしています。
ツアーだと日程に自由がなかったり、行きたい日にちが安くなかったり…理由はいろいろです。
飛行機のチケット代は現在、往復3万円程度です。
大型連休や混み合う時期は避け、閑散期だけに絞って予定を組んでいます。
夫の祖母に会いに行くのが最大の目的なので、正月もお盆も関係ありません。
航空券の安さをメインに日程を組めば、宮古島への往復で3万円と思って下さい。
今回(2018年12月)は過去10数回の宮古島旅行で最安の1人あたり往復26,580円でした!
ちなみに、一番高かったのは伊良部大橋ができたあとで、1人往復45,000円でした。
(閑散期の平日でこの価格でした)
新しくANAでも宮古島直通便が出ていますが、私たちはJTA(JAL)便を使っています。
理由は、同じ1泊2日でもANAとJTA(JAL)では現地の滞在時間がまるで違うからです。
JTA(JAL)の方が9時間以上も長く、1泊2日でも朝着いて夜帰るので丸2日間、宮古島でゆっくりできます。
※ 羽田宮古島間の直行便でJAL(JTA)とANAの航空チケットを比較も参照して下さい。
次に宿泊代です。
宿泊先も安く、今回は1人1泊2,000円でした。
宮古島はリゾート地です。
宿泊費がとても高いホテルもたくさんあります。
そうでない、安い宿泊先も結構あります。
安い宿泊先を探したい時は「ホテル」ではなく、「ゲストハウス」や「民宿」などを探すのがおすすめです。1人3〜5,000円でも充分良い部屋が見つかります。
お金に余裕のある人はオンシーズンに、安く旅行したい人はオフシーズンを狙いましょう♪

もうひとつ重要なのがレンタカーです。
レンタカーは全国展開してる大手の業者から、地元密着型のこじんまりとした業者までさまざまあります。
費用を安く抑えたいなら、やはりおすすめは地元のレンタカーです。
私たちは毎回キューブタイプで、後部に釣り竿やクーラーBOXを載せるスペースがある車を借りています。
レンタカー料金は、5,000円から7,000円です。
スカイレンタカー

★フジレンタカーのキャンペーン情報★ (フジレンタカー【公式サイト】)
★トライレンタカーのキャンペーン情報★ (トライレンタカー【公式サイト】)
※宮古島で格安の地元レンタカー9社を比較で各社のチラシを載せています。
楽天トラベルで宮古島でのレンタカー料金比較をする
工夫次第で、格安の宮古島旅行ができます。
浮いたお金は、現地での遊びや美味しい地元の料理やおみやげ購入などに使うことができます♪
コメント
日本一長い無料の橋だそうですよ。
日本一長い無料の橋だそうですよ。
完成した伊良部大橋に行ったら、また楽しいでしょうね。