
宮古島で何して遊ぶか迷ったら、セグウェイがおススメです。
え〜体重移動だけで運転する乗り物なんてできるかな〜 と思ってる方!
多分、私よりは上手に乗れると思います。
小学生くらいの子ども、若い女性も、中年女性も、もちろん男性も…老若男女楽しめる遊びです。
今回は、過去のセグウェイ客で最低に下手クソだと思われる私が自信を持って、セグウェイ体験をおススメします!
※このページの写真はクリックすると、別窓で大きな画像を表示します。
宮古島のシギラリゾートでは、セグウェイに乗ることができます!
シギラリゾートのセグウェイ体験は、3段階のコースがあります。
▼宮古島シギラのセグウェイ認定証

- ビギナー(初心者)¥2,160
- 基本の乗り方(進む、止まる、曲がるなど)を教わる。ほぼ平らな芝生メインのエリア
- 中級(アドバンス)¥2,160
- 坂道や急カーブで実践的な走り方を教わる。昇り下りで急加速した時の止まり方など、シギラリゾートを目一杯使った拾いコースをインストラクターの先導に従って走る。途中で海をバックに記念写真撮影もできる
- 上級(アドバンスマスター)¥3,240
- コースなどの簡単な説明だけ受けたら、あとは地図を見ながらシギラリゾート内のセグウェイ用道路を好きなように走れる
つまり、最速3回目にはアドバンスマスター・コースでシギラリゾートの敷地内を好きなようにセグウェイで乗り回すことができる訳です。
前回、アドバンス(中級)をクリアして認定証をもらっているので、今回はアドバンスマスター・コース(上級)です。
50分間、ほぼ自由時間で敷地内のセグウェイ専用道路を走り放題!!
ですが…ひとつ問題がありました。
初心者コースで平地を進んだり止まったりしてる分には面白く、中級コースが楽しみなくらいでした。
いざ中級(アドバンス)に進むと、いきなり坂道の練習から入ります。
坂道のセグウェイは、下りよりも上りが怖いです。
スピードが出てしまうので、(私には)止まるのが難しくなるからです。
坂道の次は、カーブの走行です。
セグウェイを楽しむ為に作られた道なので、ヘアピンのような急カーブばかりです。
初心者コースと違い、長い距離を使うので、スピードもUPしています!
先頭をインストラクター、2番目はグループで一番下手な人(=私)という順なのですが、私がのろ過ぎて、前を走るインストラクターさんとの間にはかなりの距離ができ、説明はほとんど聞き取れない状態。
インストラクターさんにもへっぴり腰と笑われ、どうにかこうにか中級(アドバンス)を終了。
これ以上は無理!と悟りましたね。
東京へ戻ってからは「アドバンスマスターはやらない! 2人で楽しんできて!!」と夫&友人に何度も言ってました。
けれど、夫と友人は、どうしても私と一緒にセグウェイをやりたがります。
なぜなら、下手クソが一人いた方が盛り上がるからです。
上手に乗れる二人でスイスイ回ってきても、面白味がないみたいです。
せっかくの旅行で楽しい雰囲気を壊すのも悪いので、怖いのを我慢してアドバンスマスターコースに付き合うことにしました。
自由行動になったら、夫と友人にまず止まり方を教わるつもりでした。
ブレーキのやり方は頭では理解しています。
後ろ側に体重を移動する、それだけです。
でも怖さのため、お尻を突き出すばかりで、体重移動が上手にできません。
なので、広いコースへ出る前にブレーキのやり方を復習しようと思ってました。
ところが、その前にやらかしました(><)
インストラクターが「僕の後ろを5Mくらい離れて着いてきて下さい」と言った瞬間です。
セグウェイに乗っかるところまでは問題なかったのですが…
進んだ途端、思ったよりスピードが出てしまいました。
「きゃ〜止まらない〜〜〜」
急加速に驚いて大声を出しながらセグウェイで走る私。
一瞬で、全身に変な汗をかきました。
目の前に、私たちの後にセグウェイ体験するグループがいて、危うくぶつかりそうになりました…
私は前方の石垣が見えたので激突を回避しようと右折しました。
止まれなくても、曲がるのはできたので。
次のグループにぶつかりそうになったことには気付きませんでしたが、事故にならず良かったです。
インストラクターもビックリして焦ってました。
こんな下手が何でアドバンスマスターなんかやるんだ?! と思ったことでしょうね。
急遽、私のブレーキ練習をスタート。
中級コースで使う坂道とカーブのコースをブレーキ練習しながら、インストラクターに着いて進みました。
10分か15分くらいして、自由時間になりました。
けれど、実はその時点でもまだブレーキに不安があったんです。
私は怖くて、いったんセグウェイを降りました。
けれど、そこは急な坂の途中。
入口からも遠く離れてるし、30分以上もぼーっとしてる訳には行きません。
しかも、止めたセグウェイは案外重いです。
仕方なく、もう一回セグウェイに乗り、夫が先頭、真ん中が私、友人が最後で走りました。
前後どちらかに急加速しても、夫か友人にぶつかって止まれるようにという順序です。
夫はスイスイと先に進んでセグウェイをENJOYしてましたね。
友人が止まり方を教えてくれ、何度も何度もトライして、ようやく自分の中でもブレーキに自信が持てるようになりました。
こうやって止まるんだ! と心から納得できるブレーキが分かり、ほっとしましたね。
やっと、体がブレーキを覚えた感じです。
URL https://youtu.be/pSI0uTKQAHU
動画は、友人にブレーキのコツを教わってブレーキができるようになり、喜んで何度もブレーキの反復練習をしているところです。
と言っても、スピード的にはすごく遅いです。
それでも私にとっては大進歩、4度目のセグウェイでやっと心から納得いくブレーキができるようになりました。
動画の12秒あたりで車が近づいてることに気付き、指さしています。
だいぶ余裕ができた証拠ですね。
30秒あたりで車が通りすぎていきます。
URL https://youtu.be/MGqyuKmLbiE
この動画はセグウェイの途中、写真撮影ポイントで集合したところです。
この後、いったんセグウェイを停めて、記念写真を撮りました。
▼セグウェイの途中、海の見える駐車場(?)で記念撮影

▼セグウェイなんて余裕の男性陣

▼セグウェイが怖くて心底疲れ果てた私

モザイクの下では、こわばった表情をしています。
何とか納得のいくブレーキができるようになったものの、スタートから「止まらない〜」だったので、グッタリしました。
終了時間に入口へ戻った時は、インストラクターも「よく無事に戻ってこられたね」的に軽く驚いてましたよ。
最後の最後にものすごく急な坂道があり、そこから戻ってきたからでしょう。
確かに、歴代のセグウェイ客でも一番下手な私ですが、転んだりケガしたりは一度もありません!
ただし、この日はセグウェイの後も夜中までずーっと膝まわりがガクガクしてました。
それだけ緊張して力んでたんだと思います。
夜中の3時から予定があったのですが、緊張がほぐれず、一睡もできなかったくらいです。
ここで!!
(インストラクターさんに)残念なお知らせです。
私は、また次回の宮古島旅行でもセグウェイに乗ります。
夫と友人がセグウェイをめっちゃ気に入ってるんです…
ふつうに乗りこなせる人たちには、セグウェイは相当面白いみたいですよ♪
夫のシャツを借り、ブカブカなので、裾を結っています。
寒い訳でもないのに、なぜ上着を借りたのか?
それは、ポケットがないからです。
夫も友人もスマホ片手に持って、スイスイとセグウェイを運転できます。
動画を見ても、友人も夫も動画を撮りながら、セグウェイに乗っています。
私は、両手が空いてないと(空いてても)厳しいです。
でも、途中で写真なり動画なり撮れれば撮りたいし、スマホは持っていきたかったんです。
そこで、スタート前に、ポケットのある上着を借りました。
まあ結局、動画なんて撮れなくて、友人の撮った動画と写真をこのブログに使ってるんですけど。
セグウェイの運転に不安のある人は、ポケットのある服を着て行った方がいいです。
もしくは、肩に下げるポシェットがあるといいです。
宮古島でセグウェイに乗れる「シギラ・フィールドハウス」の情報
シギラ・フィールドハウス
沖縄県宮古島市上野字新里1405-226
☎ 0980-74-7206
※パンフレットでは「シギラ・リゾート」としてまとめて紹介されてることが多いです。
シギラ・リゾートは広く、何度行っても分かりにくいです。
とくに今回は駐車場の位置も変わっていました。
シギラ周辺は工事も多く、それで余計に分かりにくくなることもあります。
車にナビがあれば、ナビに住所を入れて行くのがおススメです。
沖縄県宮古島市上野字新里1405-226
☎ 0980-74-7206
※パンフレットでは「シギラ・リゾート」としてまとめて紹介されてることが多いです。
シギラ・リゾートは広く、何度行っても分かりにくいです。
とくに今回は駐車場の位置も変わっていました。
シギラ周辺は工事も多く、それで余計に分かりにくくなることもあります。
車にナビがあれば、ナビに住所を入れて行くのがおススメです。
宮古島セグウェイ体験の関連記事
宮古島へ行くなら、セグウェイ体験!!
【2016版】宮古島で2度目だけど初心者コースからのセグウェイ体験
宮古島でセグウェイ体験を動画つきで紹介(アドバンスコース)
【動画】宮古島で遊ぶ!セグウェイで50分間のフリー走行を満喫(アドバンスコース)
【動画】宮古島で遊ぶ!セグウェイで50分間のフリー走行を満喫AGAIN
【動画】宮古島の夕暮れとセグウェイを満喫できるシギラのサンセット
✈ 宮古島でのレンタカーと格安航空券は?
私たちは毎回飛行機のチケットと宿泊予約を別にしています。
ツアーだと日程に自由がなかったり、行きたい日にちが安くなかったり…理由はいろいろです。
飛行機のチケット代は現在、往復3万円程度です。
大型連休や混み合う時期は避け、閑散期だけに絞って予定を組んでいます。
夫の祖母に会いに行くのが最大の目的なので、正月もお盆も関係ありません。
航空券の安さをメインに日程を組めば、宮古島への往復で3万円と思って下さい。
今回(2018年12月)は過去10数回の宮古島旅行で最安の1人あたり往復26,580円でした!
ちなみに、一番高かったのは伊良部大橋ができたあとで、1人往復45,000円でした。
(閑散期の平日でこの価格でした)
新しくANAでも宮古島直通便が出ていますが、私たちはJTA(JAL)便を使っています。
理由は、同じ1泊2日でもANAとJTA(JAL)では現地の滞在時間がまるで違うからです。
JTA(JAL)の方が9時間以上も長く、1泊2日でも朝着いて夜帰るので丸2日間、宮古島でゆっくりできます。
※ 羽田宮古島間の直行便でJAL(JTA)とANAの航空チケットを比較も参照して下さい。
次に宿泊代です。
宿泊先も安く、今回は1人1泊2,000円でした。
宮古島はリゾート地です。
宿泊費がとても高いホテルもたくさんあります。
そうでない、安い宿泊先も結構あります。
安い宿泊先を探したい時は「ホテル」ではなく、「ゲストハウス」や「民宿」などを探すのがおすすめです。1人3〜5,000円でも充分良い部屋が見つかります。
お金に余裕のある人はオンシーズンに、安く旅行したい人はオフシーズンを狙いましょう♪

もうひとつ重要なのがレンタカーです。
レンタカーは全国展開してる大手の業者から、地元密着型のこじんまりとした業者までさまざまあります。
費用を安く抑えたいなら、やはりおすすめは地元のレンタカーです。
私たちは毎回キューブタイプで、後部に釣り竿やクーラーBOXを載せるスペースがある車を借りています。
レンタカー料金は、5,000円から7,000円です。
スカイレンタカー

★フジレンタカーのキャンペーン情報★ (フジレンタカー【公式サイト】)
★トライレンタカーのキャンペーン情報★ (トライレンタカー【公式サイト】)
※宮古島で格安の地元レンタカー9社を比較で各社のチラシを載せています。
楽天トラベルで宮古島でのレンタカー料金比較をする
工夫次第で、格安の宮古島旅行ができます。
浮いたお金は、現地での遊びや美味しい地元の料理やおみやげ購入などに使うことができます♪