宮古島の名所「池田橋」は”ついでに”行ってみよう

どこかのついでに見てみるのにピッタリな宮古島の名所「池田橋」

宮古島でどこかへ行った帰りに390号線を通っていた時に、突然「ここに日本一古いと言われる橋があるから、ちょっと寄ってみよう」と連れて行かれたのが池田橋です。
池田橋と書いてますが、石碑には「橋」ではなく「矼」(石へんに工)の文字が使われています。
(サイト内では池田橋と書きます。)

wikiで確認すると、日本一古い橋ではないようですが…それに近い古い橋であるには違いないので紹介したいと思います。
※このページの写真はクリックすると、別窓で大きな画像を表示します。



❂ 宮古島の池田橋に行ってみた

池田橋は、390号線沿い、下地地区にあります。
(最下部にあるMAPを参照して下さい)

なので、ジャングルも通らず、車でサクっと行けます。

▼池田橋の説明が書かれた石碑
池田橋の説明が書かれた石碑
橋の手前には、池田橋の説明が書かれた石碑があります。

▼手書き(手彫り?)の池田橋の説明
手書き(手彫り?)の池田橋の説明
説明が手書き(手彫り)です。
右端が窮屈になってる箇所とかあって面白いです。
最後に英文での説明も添えられています。

工事がはかどらずに水神の怒りを和らげるために巨牛一頭を生け贄にしたとか書いてます。
何というか…神話の世界の話みたいです。

▼宮古島の池田橋
宮古島の池田橋
写真では分かりにくいかも知れませんが…
思っていたより小さくて、こんなものか感はありました。
まあ、でも橋ですね!

▼少し離れたところからの池田橋
少し離れたところからの池田橋
川とも呼べないような細くて小さな流れの上に池田橋はあります。
wikiには、湿地帯の通行の難渋を解消するために造られた、とありますね。

写真の手前側は、流れに向かって坂になっています。

▼更にもう少し離れたところからの池田橋
更にもう少し離れたところからの池田橋

高所恐怖症で吊り橋などが渡れない私ですが、この橋なら渡れそうです。
でも、橋の奥には木々が鬱蒼と茂っていて通れそうにありません。

実際に行ってみると、橋の存在に気付かないくらい周囲の風景に馴染んでます。
橋自体も小さいですし。
石碑と説明書きがあるのでかろうじて宮古島名所の池田橋と分かるレベルです。

その先もないし、本当にここで紹介した写真だけです。
言い方は良くないですが、ガッカリ名所みたいな感じは否めませんね。

でも、どこかへ行く途中か帰るついでに寄れるので、下地付近で思い出したら、ぜひ気軽に寄ってみて下さい。
メインの目的地には向きませんが、寄り道で見るには良い場所だと思います(笑)



池田矼


沖縄県宮古島下地 池田矼
 Google MAPで場所を確認する
(※クリックすると別ウィンドウで『宮古島 池田矼』の場所を確認できます)

✈ 宮古島でのレンタカーと格安航空券は?

宮古島への旅行はツアーですか、それとも飛行機のチケットと宿泊を別々に予約していますか?

私たちは毎回飛行機のチケットと宿泊予約を別にしています。
ツアーだと日程に自由がなかったり、行きたい日にちが安くなかったり…理由はいろいろです。

飛行機のチケット代は現在、往復3万円程度です。
大型連休や混み合う時期は避け、閑散期だけに絞って予定を組んでいます。
夫の祖母に会いに行くのが最大の目的なので、正月もお盆も関係ありません。
航空券の安さをメインに日程を組めば、宮古島への往復で3万円と思って下さい。

今回(2018年12月)は過去10数回の宮古島旅行で最安の1人あたり往復26,580円でした!

ちなみに、一番高かったのは伊良部大橋ができたあとで、1人往復45,000円でした。
(閑散期の平日でこの価格でした)

新しくANAでも宮古島直通便が出ていますが、私たちはJTA(JAL)便を使っています。
理由は、同じ1泊2日でもANAとJTA(JAL)では現地の滞在時間がまるで違うからです。
JTA(JAL)の方が9時間以上も長く、1泊2日でも朝着いて夜帰るので丸2日間、宮古島でゆっくりできます。

羽田宮古島間の直行便でJAL(JTA)とANAの航空チケットを比較も参照して下さい。

次に宿泊代です。
宿泊先も安く、今回は1人1泊2,000円でした。

宮古島はリゾート地です。
宿泊費がとても高いホテルもたくさんあります。
そうでない、安い宿泊先も結構あります。

安い宿泊先を探したい時は「ホテル」ではなく、「ゲストハウス」や「民宿」などを探すのがおすすめです。1人3〜5,000円でも充分良い部屋が見つかります。



お金に余裕のある人はオンシーズンに、安く旅行したい人はオフシーズンを狙いましょう♪

JAL日本航空 先得

もうひとつ重要なのがレンタカーです。
レンタカーは全国展開してる大手の業者から、地元密着型のこじんまりとした業者までさまざまあります。

費用を安く抑えたいなら、やはりおすすめは地元のレンタカーです。

私たちは毎回キューブタイプで、後部に釣り竿やクーラーBOXを載せるスペースがある車を借りています。
レンタカー料金は、5,000円から7,000円です。

スカイレンタカー
★フジレンタカーのキャンペーン情報★フジレンタカー【公式サイト】

★トライレンタカーのキャンペーン情報★トライレンタカー【公式サイト】

宮古島で格安の地元レンタカー9社を比較で各社のチラシを載せています。

楽天トラベルで宮古島でのレンタカー料金比較をする

工夫次第で、格安の宮古島旅行ができます。
浮いたお金は、現地での遊びや美味しい地元の料理やおみやげ購入などに使うことができます♪