
今回(2016/11)、宮古島へ行って驚いたのはドンキホーテができてたこと。
宮古島在住の夫の叔母に聞いたところ、2016年8月にオープンしたようです。
せっかくなので、ドンキホーテ宮古島店の品揃えをチェックしてきました。
今回は、ドンキホーテを含む、宮古島でおみやげを買うのにおススメなショップを紹介します。
ドンキホーテ宮古島店
半年ぶりに行ったら、ドンキホーテができてました。
2016年8月に開店したとか。
▼宮古島に新しくできたドンキホーテ
場所は宮古島空港のすぐ近く、ステーキハウス「ビックリ大将」の隣り、向かって左側です。
ファミリーレストラン「ばっしらいん」がある袖山入口交差点のそばにできました。
基本的には宮古島の地元民向けスーパーみたいです。
入口を入ってすぐ左側の一角が宮古島のおみやげコーナーになっています。
沖縄含む宮古島の名産品が各種置いてあります。
お菓子だけでなく、小物や雑貨、衣類など各種おみやげが揃っています。
チョイス的にはこの下で紹介する島の駅やあたらす市場よりも、おみやげらしいおみやげという感じです。
宮古島の名産品を活かした美味しいものと言うより、宮古島(沖縄)に行ってきたと分かりやすいもの、いかにもおみやげという品揃えです。
西里通りにある昔ながらの土産物店よりは、あへて喜ばれるものが多いように思います。
(昔ながらの土産物店では、宮古島を前面に出したコアでひと昔前のチョイスが多い感じ)
住所 沖縄県宮古島市平良字西里1283
電話 0980-75-3011
営業時間 9:00~ 3:00
定休日 無し
※ カーナビが古いとこの住所で検索できないので、ビックリ大将を検索すると分かりやすいです。
▼ドンキホーテで買ったおみやげ
夫曰く、明星の方が美味しいらしいです。
(右)宮古島の恋人…北海道の白い恋人を想起させる雰囲気です。
友人が購入していきました。
(左)沖縄っぽい柄ののれん。縦が150cmある一番大きなサイズです。
自宅で使うように(笑)
(右)コーレーグース。島とうがらしを泡盛に漬けた調味料。
初心者でも気軽に試せる小瓶。
(左)沖縄っぽい柄のコースター
(右)シーサーとジンベイザメのキーホルダー。スポンジボブが好きな訳ではない。
(左)紅芋すいーとぽてと(⇒中身の写真と食べた感想)
(中)うず巻きラスク…これは島の駅で買ったもの。
(右)雪塩バウム…これも島の駅で買ったものですが、ドンキでも売ってました。
他にもTシャツとか文具類、沖縄ガラス類、シーサーの置物…など多種多様な宮古島(沖縄)のおみやげがあります。
島の駅みやこ
▼島の駅みやこ
宮古島で食べ物(お菓子含む)のおみやげを買うなら、島の駅みやこが絶対おススメです!
スーパーを兼ねてますが、おみやげにも力が入ってます。
お酒やクース、地元の食品など、小さめの店舗ながら充実の品揃えで欲しいものや今一番新しいものは必ずあります。
新しいおみやげのお菓子だと、試食があります。
試食して選んで買えるので、ハズレを買うことが少ないです。
それとおみやげ用に袋も入れてくれます。
大量に購入すると紙袋へまとめて、後で小分けできるよう島の駅みやこのビニール袋をくれます。
住所 沖縄県宮古島市平良久貝870−1
電話 0980-79-5151
※Google MAPなら「宮古島 島の駅みやこ」と入れれば表示されます。
あたらす市場
島の駅みやこと遜色ない品揃えです。
店内の広さで言えば、あたらす市場の方が大きいです。
まあ、ほぼ宮古島の地元民向けスーパーです。
でも、おみやげ類も充実しています。
試食ができない、おみやげ用の小分け袋がもらえないのが難点です。
むしろ、大量に購入してもエライ大きなビニール袋にひとまとめに詰め込まれます。
滞在中に自炊する機会があるなら、食材の購入はここがイチ押しです。
もうひとつ、あたらす市場が良いのは立地です。
空港からとても近い上、隣がガソリンスタンドなんです。
レンタカーを借りてる場合、帰りがけにあたらす市場でおみやげを買って、ガソリンを入れて、レンタカーを返すという便利なルートが完成します。
買い忘れたおみやげがある時でも空港へ行く時にちょろっと寄れます。
住所 沖縄県宮古島市平良西里1440−1
電話 0980-72-2972
✈ 宮古島でのレンタカーと格安航空券は?
私たちは毎回飛行機のチケットと宿泊予約を別にしています。
ツアーだと日程に自由がなかったり、行きたい日にちが安くなかったり…理由はいろいろです。
飛行機のチケット代は現在、往復3万円程度です。
大型連休や混み合う時期は避け、閑散期だけに絞って予定を組んでいます。
夫の祖母に会いに行くのが最大の目的なので、正月もお盆も関係ありません。
航空券の安さをメインに日程を組めば、宮古島への往復で3万円と思って下さい。
今回(2018年12月)は過去10数回の宮古島旅行で最安の1人あたり往復26,580円でした!
ちなみに、一番高かったのは伊良部大橋ができたあとで、1人往復45,000円でした。
(閑散期の平日でこの価格でした)
新しくANAでも宮古島直通便が出ていますが、私たちはJTA(JAL)便を使っています。
理由は、同じ1泊2日でもANAとJTA(JAL)では現地の滞在時間がまるで違うからです。
JTA(JAL)の方が9時間以上も長く、1泊2日でも朝着いて夜帰るので丸2日間、宮古島でゆっくりできます。
※ 羽田宮古島間の直行便でJAL(JTA)とANAの航空チケットを比較も参照して下さい。
次に宿泊代です。
宿泊先も安く、今回は1人1泊2,000円でした。
宮古島はリゾート地です。
宿泊費がとても高いホテルもたくさんあります。
そうでない、安い宿泊先も結構あります。
安い宿泊先を探したい時は「ホテル」ではなく、「ゲストハウス」や「民宿」などを探すのがおすすめです。1人3〜5,000円でも充分良い部屋が見つかります。
お金に余裕のある人はオンシーズンに、安く旅行したい人はオフシーズンを狙いましょう♪

もうひとつ重要なのがレンタカーです。
レンタカーは全国展開してる大手の業者から、地元密着型のこじんまりとした業者までさまざまあります。
費用を安く抑えたいなら、やはりおすすめは地元のレンタカーです。
私たちは毎回キューブタイプで、後部に釣り竿やクーラーBOXを載せるスペースがある車を借りています。
レンタカー料金は、5,000円から7,000円です。
スカイレンタカー

★フジレンタカーのキャンペーン情報★ (フジレンタカー【公式サイト】)
★トライレンタカーのキャンペーン情報★ (トライレンタカー【公式サイト】)
※宮古島で格安の地元レンタカー9社を比較で各社のチラシを載せています。
楽天トラベルで宮古島でのレンタカー料金比較をする
工夫次第で、格安の宮古島旅行ができます。
浮いたお金は、現地での遊びや美味しい地元の料理やおみやげ購入などに使うことができます♪