
宮古島グルメの隠れた名物、ゆし豆腐を食べてきました♪
ゆし豆腐とは、おぼろ豆腐のようなものです。
おぼろ豆腐よりも、更にふんわりとやわらかく味が濃いのがゆし豆腐でしょうか。
今回は美味しいゆし豆腐が味わえる定食屋「春おばぁ」とゆし豆腐料理を紹介します。
※このページの写真はクリックすると、別窓で大きな画像を表示します。
宮古島のゆし豆腐料理屋「春おばぁ」
(住所など詳細は最下部にあります)
▼ゆし豆腐屋「春おばぁ」の外観

春おばぁの外観です。
駐車場もあります。
入り口で靴を脱いであがるタイプのお店です。
▼ゆし豆腐「春おばぁ」のメニュー

春おばぁのメニューです。
ゆし豆腐料理を中心にいろんな定食があります!
どれもこれも美味しそうで正直悩みます。
今回は3人で行ったのですが、はじめてのゆし豆腐だし注文がかぶらないように考えて頼みました。
▼春おばぁメニュー裏のイラスト

メニュー裏には、お店の外観とそっくりなイラスト。
料理を待ってる間に、別テーブルへ運ばれるカレーライスを見てビックリ!
カレーのお皿がめちゃめちゃ大きいのです。
大家族用のメイン料理を入れるような大皿にたっぷり入ってます。
次に運ばれていったわーぶに汁も大きく、とても深い皿で、残りの骨が山になっていました。
※わーぶに汁は豚の骨付き汁
自分が注文した料理が食べらるか不安になります(笑)
春おばぁのゆし豆腐料理
▼「春おばぁ」のアーサゆし豆腐セット

最初に来たのは、私が頼んだアーサゆし豆腐のセット(定食)。
白いご飯とおしんこ、もずく酢、アーサの乗ったゆし豆腐がセットになっています。
案の定、ゆし豆腐のどんぶりは大きめです。
肉なし、油っけもなしで寂しく見えるかも知れませんが、実際に食べるとかなりの量があります。
噂のゆし豆腐…思っていたよりも味がしっかりと濃くて美味しいです。
スープは…何味なんでしょうね。
ちょっと説明が難しいですが、豆腐でご飯が食べられると初めて知りました!
アーサ(海苔)がまた豆腐と合います。
あまりに美味しいので、夫と友人にもスープを味見してもらったのですが、突然「これ小さい頃に食べてた!」と言いだしてビックリ。
ゆし豆腐は食べたことないと言っていたのですが、ゆし豆腐を味見した途端に古い記憶が蘇ったようです。
※夫の両親が宮古島出身で、夫は小さい頃、沖縄本島と宮古島の両方で暮らしたことがあります。
夫曰く、地元の人はゆし豆腐のスープをご飯にかけて食べるとのこと。
私はあえて別々で、ゆし豆腐をおかずにして頂きました。
ゆし豆腐のスープが美味しくて最初からガブガブ飲みながら豆腐を食べてしまったので、最後はかなり苦しかったです。
見た目よりも食いでを感じるセットでした(笑)
次回、宮古島へ行った時もまたゆし豆腐のセットを食べようと決心するくらいには美味しかったです♪
▼「春おばぁ」のゆし豆腐そば

これは夫の注文した、ゆし豆腐そばです。
ゆし豆腐がたっぷり、どんぶりの半分を埋めています。
メニューでは単にゆし豆腐そばとありましたが、分厚くて大きなお肉が2枚も入ってます。
写真だと大きさが分かりにくいですが、このお肉1枚がロングのタバコの箱くらいあります。
…見てる方が満腹になりそうです!
こちらのスープは、いわゆる宮古そばのだしです。
▼春おばぁそば定食

最後は、春おばぁそば定食です。
左上から時計回りに、ゆし豆腐、ラフテー(三枚肉)、海ぶどう、もずく酢、宮古そば、ジューシー(炊き込みご飯)、おしんこ。
そばには、かまぼことお肉が乗ってます。
このお肉は夫が頼んだゆし豆腐そばのお肉と同じで、分厚くて大きなのが2枚…
そして、ラフテーは厚さ5センチくらいありました!
相当の大食漢でないと完食は厳しいかなというボリュームです。
ゆし豆腐という名前は、聞いたことがありました。
宮古島在住の夫の叔母に、ゆし豆腐の美味しいお店があるから食べに行こうと誘われたことがあるからです。
国道78号線の通りがかりに寄ろうとしたのですが、その時はたまたまお休みにあたって行かれませんでした。
その後も春おばぁのお店は何度も見ていたのですが、他にも美味しいものがたくさんあるので、ゆし豆腐のことはすっかり忘れていました。
今回は、食べようと思っていたお店が休みだったり、次の予定まで時間がなくなったりで、目に付いたゆし豆腐の春おばぁへ入ることになりました。
でも、そのおかげで、ゆし豆腐と言う宮古島での楽しみがまた増えたので、結果オーライです!!
宮古島グルメで何を食べようか悩んでる人がいたら、ぜひ、ゆし豆腐を食べてみて下さいね。
宮古島ゆし豆腐料理の店「春おばぁ」の情報
〒906-0000 沖縄県宮古島市平良下里3107-140
Google MAP URL https://goo.gl/maps/Yfb5VHcmgNn
☎ 080-6497-4747
宮古そば んまむぬガイドでは木曜定休とありますが、GoogleMAPには休日なしのような記載も見えます。心配な人は電話で確認して下さい。
※私が行った時は月曜で営業してました(2017/11)
Google MAP URL https://goo.gl/maps/Yfb5VHcmgNn
☎ 080-6497-4747
宮古そば んまむぬガイドでは木曜定休とありますが、GoogleMAPには休日なしのような記載も見えます。心配な人は電話で確認して下さい。
※私が行った時は月曜で営業してました(2017/11)
✈ 宮古島でのレンタカーと格安航空券は?
私たちは毎回飛行機のチケットと宿泊予約を別にしています。
ツアーだと日程に自由がなかったり、行きたい日にちが安くなかったり…理由はいろいろです。
飛行機のチケット代は現在、往復3万円程度です。
大型連休や混み合う時期は避け、閑散期だけに絞って予定を組んでいます。
夫の祖母に会いに行くのが最大の目的なので、正月もお盆も関係ありません。
航空券の安さをメインに日程を組めば、宮古島への往復で3万円と思って下さい。
今回(2018年12月)は過去10数回の宮古島旅行で最安の1人あたり往復26,580円でした!
ちなみに、一番高かったのは伊良部大橋ができたあとで、1人往復45,000円でした。
(閑散期の平日でこの価格でした)
新しくANAでも宮古島直通便が出ていますが、私たちはJTA(JAL)便を使っています。
理由は、同じ1泊2日でもANAとJTA(JAL)では現地の滞在時間がまるで違うからです。
JTA(JAL)の方が9時間以上も長く、1泊2日でも朝着いて夜帰るので丸2日間、宮古島でゆっくりできます。
※ 羽田宮古島間の直行便でJAL(JTA)とANAの航空チケットを比較も参照して下さい。
次に宿泊代です。
宿泊先も安く、今回は1人1泊2,000円でした。
宮古島はリゾート地です。
宿泊費がとても高いホテルもたくさんあります。
そうでない、安い宿泊先も結構あります。
安い宿泊先を探したい時は「ホテル」ではなく、「ゲストハウス」や「民宿」などを探すのがおすすめです。1人3〜5,000円でも充分良い部屋が見つかります。
お金に余裕のある人はオンシーズンに、安く旅行したい人はオフシーズンを狙いましょう♪

もうひとつ重要なのがレンタカーです。
レンタカーは全国展開してる大手の業者から、地元密着型のこじんまりとした業者までさまざまあります。
費用を安く抑えたいなら、やはりおすすめは地元のレンタカーです。
私たちは毎回キューブタイプで、後部に釣り竿やクーラーBOXを載せるスペースがある車を借りています。
レンタカー料金は、5,000円から7,000円です。
スカイレンタカー

★フジレンタカーのキャンペーン情報★ (フジレンタカー【公式サイト】)
★トライレンタカーのキャンペーン情報★ (トライレンタカー【公式サイト】)
※宮古島で格安の地元レンタカー9社を比較で各社のチラシを載せています。
楽天トラベルで宮古島でのレンタカー料金比較をする
工夫次第で、格安の宮古島旅行ができます。
浮いたお金は、現地での遊びや美味しい地元の料理やおみやげ購入などに使うことができます♪