宮古島で宮古そばを堪能するなら古謝そばがおススメ

宮古島で宮古そばを堪能するなら古謝そばがおススメ

宮古島と言えば…宮古そば。
宮古そばと言えば…古謝そば、久松製麺、ハワイ製麺。
中でも私のお気に入りは古謝そばです。

今回は、古謝そば屋で宮古そばを食べてきました。

※このページの写真はクリックすると、別窓で大きな画像を表示します。



宮古そばの有名店「古謝そば」
▼宮古そばの有名店「古謝そば」の外観
宮古そばの有名店「古謝そば」の外観・駐車場 宮古そばの有名店「古謝そば」の外観・駐車場と看板
(左)古謝そば屋の外観。手前は駐車場です。
(右)右端に古謝そば屋の看板。

看板がないと、飲食店とは分からない外観です。
宮古島の飲食店、とくに昔ながらのお店はパッと見でそれと分からないところが多いですね。

古謝そば屋も看板を見逃すと、なかなか気づけません。
あらかじめナビに住所設定をしておいた方が無難です。

左写真の中央にある入口に行くと、小さなメニューもあり、飲食店と分かります。

▼宮古そばの有名店「古謝そば」の店内
宮古そばの有名店「古謝そば」の店内・厨房 宮古そばの有名店「古謝そば」の店内・上がり席

(左)古謝そば屋の店内。左手が厨房、右手はテーブル席。
(右)古謝そばの店内。全面窓で開放感のある上がり席。

右写真の手前にもテーブル席があります。
窓が大きく、自然の光が入ってきて、さわやかで明るい空間です。

この日は11時半くらいに行きましたが、すでに並んでいました。
並びを待てずに、諦めて列を離れる人も。
と言っても、それほど長くは待ちませんでした。
私たちの前に2組ほどで、10分も待たなかったと思います。

▼宮古そばの有名店「古謝そば」のメニュー
宮古そばの有名店「古謝そば」のメニュー
コスパ的には、そばセットがおススメです。
宮古そばのカレーそばも気になります!!

▼古謝そばのてびちそばセット
古謝そばのてびちそばセット
夫と友人は、宮古そばセットを「てびちそば」に換えて注文。
ジューシーと日替わりのおかず(煮物)、おしんこ、ドリンクが付いています。

古謝そばのじゅーしーは、夫曰く「昔、沖縄で食べたじゅーしーの味」だそうです。
(じゅーしーは沖縄の炊き込みご飯です)

私も一口だけもらいましたが、お肉の味がお米にしみていて、すごく美味しかったです。
都内で沖縄料理を食べにいくこともありますが、こんなに美味しいじゅーしーは食べたこと無いですね。
確かに《じゅーしー》な味わいです。

▼てびちそば
古謝そばのてびちそば
てびちそばです。
コラーゲンぷりぷりの大きなてびちが2つ乗っています。

▼古謝そばのソーキそば(小)
古謝そばのソーキそば(小)
私が注文したのは、そーきそば(小)単品です。
これに珈琲を追加しました。

ソーキそば(小)と珈琲で1,030円なり。
宮古そばセットをソーキそばに換えれば、900円です。

でもセットだとじゅーしーやおかずも付いて来るので、食べきれないかも? と思い、単品にしました。

このブログでは何度か書いていますが、宮古島でそば類を頼むと、かなり量がたっぷり。
宮古島の人はそんなに大食いなの? と不思議に思うくらいです。

そばセット、そば半分があればいいのに…

▼古謝そばでは持ち帰りも販売
古謝そばでは持ち帰りも販売
古謝そばでは、持ち帰りの宮古そばも販売しています。
写真の左側にあるガラス戸のところで、持ち帰り販売をしています。

写真右端が入口になります。

宮古そば好きには絶対おススメのお店です。
ぜひ立ち寄って、美味しい宮古そばとじゅーしーを堪能して下さい。



宮古島の古謝そば」の情報

〒906-0013 沖縄県宮古島市平良下里1517−1

Google MAP URL https://goo.gl/maps/XNzV1iKLrsH2
0980-72-8304
※不定休らしいので、事前に電話で営業の確認をして下さい。
繁華街から近く、ルート的には分かりやすいですが、目印が少ないので、ナビに住所を入れて出かけた方が確実です。

✈ 宮古島でのレンタカーと格安航空券は?

宮古島への旅行はツアーですか、それとも飛行機のチケットと宿泊を別々に予約していますか?

私たちは毎回飛行機のチケットと宿泊予約を別にしています。
ツアーだと日程に自由がなかったり、行きたい日にちが安くなかったり…理由はいろいろです。

飛行機のチケット代は現在、往復3万円程度です。
大型連休や混み合う時期は避け、閑散期だけに絞って予定を組んでいます。
夫の祖母に会いに行くのが最大の目的なので、正月もお盆も関係ありません。
航空券の安さをメインに日程を組めば、宮古島への往復で3万円と思って下さい。

今回(2018年12月)は過去10数回の宮古島旅行で最安の1人あたり往復26,580円でした!

ちなみに、一番高かったのは伊良部大橋ができたあとで、1人往復45,000円でした。
(閑散期の平日でこの価格でした)

新しくANAでも宮古島直通便が出ていますが、私たちはJTA(JAL)便を使っています。
理由は、同じ1泊2日でもANAとJTA(JAL)では現地の滞在時間がまるで違うからです。
JTA(JAL)の方が9時間以上も長く、1泊2日でも朝着いて夜帰るので丸2日間、宮古島でゆっくりできます。

羽田宮古島間の直行便でJAL(JTA)とANAの航空チケットを比較も参照して下さい。

次に宿泊代です。
宿泊先も安く、今回は1人1泊2,000円でした。

宮古島はリゾート地です。
宿泊費がとても高いホテルもたくさんあります。
そうでない、安い宿泊先も結構あります。

安い宿泊先を探したい時は「ホテル」ではなく、「ゲストハウス」や「民宿」などを探すのがおすすめです。1人3〜5,000円でも充分良い部屋が見つかります。



お金に余裕のある人はオンシーズンに、安く旅行したい人はオフシーズンを狙いましょう♪

JAL日本航空 先得

もうひとつ重要なのがレンタカーです。
レンタカーは全国展開してる大手の業者から、地元密着型のこじんまりとした業者までさまざまあります。

費用を安く抑えたいなら、やはりおすすめは地元のレンタカーです。

私たちは毎回キューブタイプで、後部に釣り竿やクーラーBOXを載せるスペースがある車を借りています。
レンタカー料金は、5,000円から7,000円です。

スカイレンタカー
★フジレンタカーのキャンペーン情報★フジレンタカー【公式サイト】

★トライレンタカーのキャンペーン情報★トライレンタカー【公式サイト】

宮古島で格安の地元レンタカー9社を比較で各社のチラシを載せています。

楽天トラベルで宮古島でのレンタカー料金比較をする

工夫次第で、格安の宮古島旅行ができます。
浮いたお金は、現地での遊びや美味しい地元の料理やおみやげ購入などに使うことができます♪