宮古島へ行ったので、宮古牛を堪能してみた!!

宮古島のステーキハウス大将で宮古牛ステーキを堪能

前々回(2015年11月)に宮古島でヤシガニを食べに行って頼んだコース料理に「宮古牛のにぎり」があり非常に美味しかったので、次は宮古牛をメインで食べにいこうと意気込んでました。

ところが、前回(2016年4月)にステーキ店に行くと、あいにく宮古牛は品切れ。
前日に来た中国人観光客が食べ尽くしたとか何とか…

今回(2016年11月)は、再び宮古牛にチャレンジ、念願の宮古牛を味わうことができました!!

※ 写真をクリックすると別ウィンドウで大きな写真が見られます。



 宮古島の「ビックリ大将」で宮古牛ステーキを食べました

前回は品切れでしたが、今回もまた同じ「ステーキ大将」に行きました。
場所が分かりやすいし、食べログあたりを見ても、この辺がいいのかな? と。


▼宮古島のステーキハウス「ビックリ大将」
宮古島ステーキハウス「ビックリ大将」

場所は空港近くの大通り(78号線)沿いなので、レンタカーでもタクシーでも分かりやすいと思います。

今回、平日の午前中に行きましたが、12時を過ぎると徐々にお客さんが入ってきます。
前回は中国人の旅行者家族が食事をしにきてましたし、地元の人と旅行客、両方来るようです。

住所 沖縄県宮古島市平良字西里1304-8
電話 0980-72-8270
営業時間 11:00-14:00/17:00-22:00
定休日 不定休

ちなみに、ランチタイムでも宮古牛は別に安くはなりません(笑)
ランチメニューはいろいろありましたが、宮古牛はふだん通りの価格です。


 宮古牛ステーキを実際に食べてみて!!

念願の宮古牛ステーキです。
私は宮古牛のサーロインステーキ160gのセットを注文しました。

▼宮古牛のステーキセット
宮古牛のステーキセット

少々焦げっぽく見えるのは、ウェルダンで注文したせいです。
料理が届いて気付いたのですが、ウェルダンだと肉が平べったくなるんですね。

ステーキにはニンニクチップが乗っています。
付け合わせにはフライドポテト、人参、ブロッコリーが少しずつ。
見るからに「宮古牛を堪能しろ!」というプレートですね。

これにライスとスープ、サラダ、ドリンクが付きます。
ライスは都内のランチと違ってかなり食べ応えありました。
スープが多めなのも好印象です。

▼宮古牛ステーキの2種類のソース
宮古牛ステーキの2種類のソース

ステーキソースは2種類。
わさび醤油と大根おろしです。
あっさり系のソースだけなんですね、私はあっさりの方が好きなんでうれしいです。

▼宮古牛ステーキとあぐー豚のセット
宮古牛ステーキとあぐー豚のセット

写真は夫が注文した、宮古牛のサーロインステーキ(160g)とあぐー豚のセットです。
同行の友人もこれと同じセットでした。

こちらはミディアムレアです。
美味しそうな仕上がりですね。

一口食べて思うのは、とにかく柔らかいこと。
これはヤシガニ屋さんで宮古牛のにぎりを食べた時思ったのと同じです。

それと宮古牛は肉の味が濃いです。
夫曰く、宮古牛のにぎりを食べた時と同じ肉の味がするから、宮古牛の元の肉からして味が濃いんだろう、と。
私は塩のかけ過ぎなのかと思いました(笑)

ソースは…わさび醤油も大根おろしの方も微妙な気がしました。
ドリンクコーナーで紅茶用に置いてあるレモン汁をかけて食べるのが一番美味しかったです(笑)

ただ間違えて使っただけですが、肉自体の味が濃いのでレモンのさっぱり感がすごく合いました。
夫も友人もレモンが一番美味しいと言ってました。

わさび醤油と大根おろしが気に入らなかったら、コッソリとレモン汁をかけてみるのもありかも?

夫が言うには、ステーキソースの醤油自体がいまいちかも、と。
(宮古牛は美味しいですよ♪)
言い方は良くないですが、しばらく時間の経った醤油みたいな味っぽいそうで。
言われてみれば、そんな感じでした。
そこの醤油が口に合わないのか、たまたま終わりの方の醤油にあたったのか…よく分かりませんが。

宮古牛の味が濃いので、さっぱりしてる方が美味しい気がします。

あと、柔らかくてジューシーなので、鉄板に触れてる部分はどうしても油がしみ出ます。
特にウェルダンの私のプレートは…ポテトががっちがちになりましたね。

もし、また宮古牛を食べるとしたら、私もミディアムレアの方がいいです!!

というか、柔らかくてジューシー、それでいて肉の味がしっかりと濃い宮古牛にはにぎりの方が合うのかも知れません。

値段は、3人で16,600円。
宮古牛のサーロインステーキセット*1、宮古牛のサーロインステーキ+あぐー豚のセット*2ですから、観光地料金ではないと思います。

肉大好き、肉の味を堪能したい、肉の味が濃い宮古牛を食べてみたい人には、ぜひおススメです。
どうせ宮古牛を食べるなら、肉肉しいステーキを食べてみて下さいね。



✈ 宮古島でのレンタカーと格安航空券は?

宮古島への旅行はツアーですか、それとも飛行機のチケットと宿泊を別々に予約していますか?

私たちは毎回飛行機のチケットと宿泊予約を別にしています。
ツアーだと日程に自由がなかったり、行きたい日にちが安くなかったり…理由はいろいろです。

飛行機のチケット代は現在、往復3万円程度です。
大型連休や混み合う時期は避け、閑散期だけに絞って予定を組んでいます。
夫の祖母に会いに行くのが最大の目的なので、正月もお盆も関係ありません。
航空券の安さをメインに日程を組めば、宮古島への往復で3万円と思って下さい。

今回(2018年12月)は過去10数回の宮古島旅行で最安の1人あたり往復26,580円でした!

ちなみに、一番高かったのは伊良部大橋ができたあとで、1人往復45,000円でした。
(閑散期の平日でこの価格でした)

新しくANAでも宮古島直通便が出ていますが、私たちはJTA(JAL)便を使っています。
理由は、同じ1泊2日でもANAとJTA(JAL)では現地の滞在時間がまるで違うからです。
JTA(JAL)の方が9時間以上も長く、1泊2日でも朝着いて夜帰るので丸2日間、宮古島でゆっくりできます。

羽田宮古島間の直行便でJAL(JTA)とANAの航空チケットを比較も参照して下さい。

次に宿泊代です。
宿泊先も安く、今回は1人1泊2,000円でした。

宮古島はリゾート地です。
宿泊費がとても高いホテルもたくさんあります。
そうでない、安い宿泊先も結構あります。

安い宿泊先を探したい時は「ホテル」ではなく、「ゲストハウス」や「民宿」などを探すのがおすすめです。1人3〜5,000円でも充分良い部屋が見つかります。



お金に余裕のある人はオンシーズンに、安く旅行したい人はオフシーズンを狙いましょう♪

JAL日本航空 先得

もうひとつ重要なのがレンタカーです。
レンタカーは全国展開してる大手の業者から、地元密着型のこじんまりとした業者までさまざまあります。

費用を安く抑えたいなら、やはりおすすめは地元のレンタカーです。

私たちは毎回キューブタイプで、後部に釣り竿やクーラーBOXを載せるスペースがある車を借りています。
レンタカー料金は、5,000円から7,000円です。

スカイレンタカー
★フジレンタカーのキャンペーン情報★フジレンタカー【公式サイト】

★トライレンタカーのキャンペーン情報★トライレンタカー【公式サイト】

宮古島で格安の地元レンタカー9社を比較で各社のチラシを載せています。

楽天トラベルで宮古島でのレンタカー料金比較をする

工夫次第で、格安の宮古島旅行ができます。
浮いたお金は、現地での遊びや美味しい地元の料理やおみやげ購入などに使うことができます♪