宮古島でヤギ汁を食べてみたい?!
※やぎ汁の写真あります。
今回(2015)の宮古島旅行は、夫とわたし、それに友人の3人で行ってきました。
今回の宮古島旅行の目的は…
- お婆ちゃんに顔を見せる
- ヤシガニを食べる
- ヤギ汁に挑戦してみる!
この3つと決めていました。
と言う訳で、ヤギ汁挑戦のことを書きたいと思います!!
宮古島を車で走ってると、たまにヤギ小屋を見かけます。
狭い小屋に複数のヤギがいたら、それはヤギ料理のため。
宮古島でヤギ汁が食べられることは知ってました。
夫からヤギ汁の話はさんざん聞いてましたから。
夫の父親がヤギ汁好きで、関東へ越してきてからも宮古島料理の食べられるお店を探してはヤギ汁を食しに行っていてたそうです。
ヤギ汁の話をするたびに「ヤギ汁は臭い」と夫は強調してました。
夫からさんざん「ヤギ汁は臭い、臭い」と聞き続けてきたので、私もヤギ汁=臭いと思ってましたし、わざわざ臭いものを食べてみたいなど思ったこともありません。
ところが、たまたま話の流れで夫がこんなことを言ったんです。
「(私)ちゃんはマトンとか好きだから、もしかしたらヤギも食べられるかもね」
そうなんです。
私は羊肉、案外好きなんです。
インドカレー屋では、必ずマトンカレーを食べます。
ジンギスカンも好きだし、ラムチョップも好き。
あれ…本当だ。
もしかしてヤギ汁も実際に食べてみたら、意外に美味しいのかも?
よーし、人生初のヤギ汁にトライしてみよう!!
そして、宮古島に住んでる叔母にヤギ汁を食べてみたい旨を話すと『味のみやこ』と言うお店を見つけてくれました。
叔母はヤギ汁は食べたことがないらしく、探してきてくれただけです(笑)
夫も叔母もヤギ汁は食べません。
ヤギ汁挑戦者は、私と友人の2名のみです。
友人にヤギ汁を注文してもらい、私は小皿に分けてもらうことにしました。
ヤギ汁定食

味のみやこの「やぎ汁定食」です。
1,300円なり。
- 右下から時計回りに
- ご飯(ウコン入りご飯に替えられる)
- よもぎ?(やぎ汁の臭い消しと思われ)
- お新香
- もずく
- 惣菜
- おやつ(コーヒーゼリー)
- やぎ汁
あと、食後の珈琲(紅茶)もセットです(サラダと珈琲はセルフ)。
やぎ汁でご飯を食べなさい! という定食です。
夫から「やぎ汁は汁(スープ)がメインだから、肉なんてほんのちょっとしか入ってないよ」と聞いていたんですが…
激しく肉メインのヤギ汁です。
ヤギ汁をUPで!!

やぎ汁だけをUPにしてみました。
この器はラーメンを食べるどんぶりくらいの大きさです。
そこへ山羊肉ゴロゴロ、スープも溢れんばかり。
この時点で、ちょっと圧倒されます。
かなり大きな山羊肉の塊が4〜5個入ってます。
とりあえず、取り皿にスープを少しとお肉の塊の1/3ほど入れてもらいました。
(肉は赤身の部分だけ)
ヤギ汁を食べてみた感想は…
スープは最初の一口はまずまず。
宮古そば(沖縄そば)のスープにヤギ風味がプラスされたような味です。
臭いっちゃ臭いけど、飲めないことはない。
2口目も臭くはないけどスープがくどいような…
3口目は獣臭いと言われるのが分かったような…
4口飲んだところで、もう汁は飲みたくなくなりました(笑)
ヤギ汁に入ってる山羊肉も食べてみました。 塊の1/3くらいなので一気に。
羊っぽいと言えば羊っぽいと言えなくもない。
でもヤギ肉と羊肉なら、やはり羊肉の方が美味しい。
私が早々にギブアップしたので、友人がヤギ汁定食1人前をほぼ丸っと食べる羽目になりました(笑)
最初は、ふつうに食べてましたが、途中で臭さに飽きたようでヨモギを投入。
少し味が変化して、また食べ続けましたが、脂身を口に入れた瞬間「もう二度とやぎ汁は食べない」宣言が出ました。
やぎ汁の臭みは、脂身から出てるのようです。
お肉をもらう時に、赤身のとこをもらって良かったε-(´∀`*)
マトンやラムが行けるなら、山羊汁も行けるという人もいるようですが…私と友人はそうではなかったみたいです。
味のみやこは薬膳料理なども扱うお店です。
他の料理を食べてみましたが、癖のある食材も食べやすくなっており全体的に薄味。
ここでギブアップするくらいなんで、もう二度とヤギ汁に挑戦はしないでしょう。
後から夫の叔父に聞いた話では、子どもの頃、虚弱体質を改善するために山羊の血を飲まされたことがあるそうです!
絞りたて(?)の温かいやつを洗面器でたっぷり飲まされたとか。
そんな経験も有り、叔父はヤギ汁は食べたくないと言ってました。
実は、夫も小さい頃に山羊の血(採り立ての温かい血)を飲まされています。
飲まされた理由も同じで、健康のため。
ヤギの血を飲んでから3日間高熱が出たらしく、ヤギ汁は食べたくないと言っています。
ヤギの血を飲んだ二人の共通意見で、喉に膜が張って気持ち悪いらしいです。
夫が言うには、宮古島だけでなく、沖縄全体でそういう習慣が残ってる地域もあるとか。
さすがにヤギの血なんて絶対飲みたくないし、小さい時に飲まされてたらヤギ汁なんて食べたくないですね。
「味のみやこ」のお店情報
沖縄県宮古島市平良字西里845-1
Google MAPで場所を確認する
(▲クリックすると別ウィンドウで『味のみやこ』の場所をストリートビューで確認できます)
0980-73-1257
ヤギ汁以外にも色んな宮古島の料理があります。
叔母は地元民なので、ふつうにしょうが焼き定食とか食べてました。
夫はゴーヤチャンプル定食、私は宮古そば。
サービスで食べられる薬草サラダは絶品でした。
宮古そばを食べるのでお代わりしませんでしたが、帰りに市場で買える野菜をおみやげに買っていったくらいです。
あと全体的に薄味の印象です。
夫は苦〜〜〜いゴーヤが食べたかったのに、あまり苦くなくてションボリしてました。
けどチャンプルに使っていた豆腐が気に入ったらしく、ちゃんぷるの用島豆腐をこれまた市場をおみやげに購入。
(美味しいものに出会ったら、必ずおみやげ!!)
薬草サラダだけでなく薬膳料理も扱っており、健康志向のお店みたいです。
ただし、どれも量的にかなり多め。
ヤギ汁定食しか写真を撮ってないのですが、とくにオカズの量がかなりあります。
まあ、宮古島で外食すると、どこもだいたい量が多いですけどね。
Google MAPで場所を確認する
(▲クリックすると別ウィンドウで『味のみやこ』の場所をストリートビューで確認できます)
0980-73-1257
ヤギ汁以外にも色んな宮古島の料理があります。
叔母は地元民なので、ふつうにしょうが焼き定食とか食べてました。
夫はゴーヤチャンプル定食、私は宮古そば。
サービスで食べられる薬草サラダは絶品でした。
宮古そばを食べるのでお代わりしませんでしたが、帰りに市場で買える野菜をおみやげに買っていったくらいです。
あと全体的に薄味の印象です。
夫は苦〜〜〜いゴーヤが食べたかったのに、あまり苦くなくてションボリしてました。
けどチャンプルに使っていた豆腐が気に入ったらしく、ちゃんぷるの用島豆腐をこれまた市場をおみやげに購入。
(美味しいものに出会ったら、必ずおみやげ!!)
薬草サラダだけでなく薬膳料理も扱っており、健康志向のお店みたいです。
ただし、どれも量的にかなり多め。
ヤギ汁定食しか写真を撮ってないのですが、とくにオカズの量がかなりあります。
まあ、宮古島で外食すると、どこもだいたい量が多いですけどね。
⇒ 楽天市場で「山羊汁」を見てみる